ふるさと納税の寄付をワンストップ特例制度でやることはサラリーマンにとって確定申告が不要であったり、寄付控除で翌年の住民税が控除されたりとメリットが多いです。
ですがデメリットというか注意する点もあります。それが年収によって寄付控除の限度額が設定されているということです。
この限度額は総務省のふるさと納税のポータルサイトでも目安が記載されていますが、実際には医療費控除や住宅控除などのその他の控除の関係もあって計算が難しくなっています。
例えば年収300万円で独身又が共働きの場合2万8000円くらいが限度額の上限になっているのですが、医療費控除や住宅控除を受けているとその分安くなります。それを知らずに納税すると控除を受ける上限を越えてしまい限度額を超えた分は控除対象にならないです。
そういったことを防ぐためにはさとふるなどのふるさと納税のサイトにある詳細なふるさと納税の限度額がわかるシミュレーターを活用しましょう。